【なぜ、モーツァルトの曲が赤ちゃんにいいの】

なぜ、モーツァルトの曲が赤ちゃんにいいのか?

 

あの時代って、

人間の発する声の音域と同じくらいだから

と言われている。


その後、徐々に楽器が発達し

人間の出せる音域異常の音、迫力になっていく。



お腹にいる時から聞いている音の高さを

聞いていると心地良いのかもしれませんね。


モーツァルトに限定することなく

この時代の曲を臨機応変に取り入れると

いいと思います。


一人遊びや絵本を読む時間など

小さめに流しておくのもよいですね。




2歳くらいになると

能動的に音楽に関わる方が

聴きながすより脳によい刺激が伝わり

また、言語脳が鍛えらると科学的に実証されています。



このころの脳はとてもピュアなので

良くも悪くも多くのことを吸収します。

視覚、聴覚、嗅覚、味覚、感覚

これらの五感が研ぎ澄まされていて

それらを吸収したものは、記憶として

伝達される。

 


ならば二度とない 親子の貴重な時間。

大切な素敵な想い出で溢れる時間にしたいですよね!


上手に音楽を日常生活に

取り入れてくださいね^^


2歳からのピアノ前の導入として

プレレッスンしています。


ご興味のある方は、お問い合わせくださいね!

こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000