楽譜を色分けしてみよう!(おもいで)

おもいで

この曲は、多くのお子さんが練習する曲。

今年は全国津々浦々のご家庭で響き渡っていることと・・


分散和音の練習だけど

2段目まで見る限り、Ⅰ度とⅤ度のみ。

だけど、なにもマークせず練習していると

ただの紐?のようにソレシレを繰り返してしまう危険性も。


例えばⅠ度のグループはピンク、

Ⅴ度は紫と決めてマークしていくと

ちょっと複雑そうに見えていたものが

スッキリしませんか?


暗譜の間違いも減りますね。

頭の中でⅠ度の響き、Ⅴ度の響きをイメージしてね。

けっしてソレシレの上に右手のメロディがノッテいるのではなく

Ⅰ度の響きの上にメロディがのっかっている。

これを意識することが大切だね!


複雑そうに見える楽譜をどう簡潔にしていくか!

これも譜読み。

ただただ音を読むことだけが譜読みに陥らないよう

最初の段階から紐解く作業をしましょうね^^


今回は「おもいで」を題材にしたけど

他の曲でも応用できますね♪

こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000