心ある演奏に触れると嬉しいものですね

〜心〜

これは21世紀の大きなテーマだと

私は思っている。


アクロバットな演奏も目を楽しませてくれて

演奏者は高度なテクニックが必要。

だけどこればかりだと恐らく多くの人は飽きてしまうのでは?


世界的にご活躍の方々はそれとともに

余情的な曲、哀愁帯びた曲、

シンプルでその人そのものの「素」がでてしまうような曲も

聴衆の心に響かせているのではないだろうか。


心ある演奏と口でいうのは易しいが

それはピアノの練習から何を学ぶのか

日常から何に触れ、何を吸収するのか

そんなすべてのことが繋がっていると思うんですね。


誰かから即席で学んで付け焼刃で対処できるものではない。

その人が歩んできたものがそのまま出てしまう。

ピアノは特に演奏したらすぐわかっちゃいますよね。


いくらミスタッチがなくても感動しなかった

ということもあれば

多少ミスはあったけどまた聴きたい

と思うこともある。


テクニックに終わらず

メンタル、マインドに繋がっていくんですね。


まずは心ありき。

上手になるためなら、結果を出すためなら

どんなことをやってもいいとは思いません。

それはいつか破綻に向かう・・


また富士山を登る入り口は様々あるけど

頂上は1つ。

成功者とか極めた人が行き着くところは

同じものが宿っているんじゃないかな。。


体験レッスンまでに真剣に準備し

受けたいコンクールも決め

体験レッスンで自分が練習したことを

心を持って演奏してくれた聡明で意志をきちんともった

可憐な女の子。


歌心とは和歌の詠む気持ちらしいんだけど

ピアノで詠む気持ちとでもいいましょうか

とても伝わりました。

一緒にレッスンで学んでいくことになり嬉しいですね。


今後、どのように脱皮、進化していくのか

ワクワクしています^^


ここのところ素敵なお仲間のご縁が続き

ありがたく思っております。

お互いが刺激をいただきながら成長していきましょう!!




こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000