【ハノンは終わりよければ全てよし じゃないんだなあ・・】

ハノンって聞くと

退屈とか

スケールは指使いが面倒くさい・・

などなど、あまり好き好んでやりたい教本ではないはず。。


でもね、ここには基本中の基本がぎっしり詰まっている。

まず、曲をもらったら何調を弾くのか知らないと

住所を知らないのと同じ。

これは普段の生活だとかなり困るよね。。


指使い、ハ長調であれば上記の指使いのルールを

きちんと守れば間違いなく最後へ到達。

知らない街へ行って標識通りに行けば

目的地へたどり着くよね。

今はスマホが国内、海外を案内してくれてとっても便利だけど。

そのくらい重要。


同じテンポで弾く。

これも練習曲でも曲でも大切なこと。

このスケールでできず、上記でできることはないのよね。。


音の粒が凸凹

レガートではなく指の長さや指が潜ることで

音が凸凹。

スケールって曲の中でも頻繁に出てくる。

これが凸凹していたらせっかくオメカシしても

そうだなあ、視覚的に言うと

ナチュラルな洋服なのにお化粧はとってもケバい。。

これって残念だよね。。。


カデンツ、

これはその調の骨組み。

これも曲の中に出てきていて

知っていればどっしり演奏できるし

何より自分が安心して演奏でき

聴いている人も安心というメリット。


指使いが少々違っても最後の指に行き着いたら

いいじゃ〜〜〜〜ん!!はダ〜〜〜〜メ!!!!

まあ、意に反して間違えることもあるけど。。

こんなにシンプルな中に学ぶことが一杯なことに

びっくりなんだよ。


人も一緒で、シンプルって一番難しい。

その人そのものが出ちゃうから。。


ファッションもシンプルなのにエレガントって

これまた難関。。


これって、その人の日々の心がけもスパイスなんだと思う。


だからスケールの練習も少しの心がけで

上質なスケールになりますよ!!


こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000