【意識を変えるって大変なこと、だけど変えるも変えないも自分次第】

これまでの習慣や意識を変えるって

大変だし、ストレスかかるし、老若男女問わず

避けてしまいたくなるものですよね・・・

1回指摘されて変わればこんなにお互い楽なことはないけど

思い込みや習慣ってなかなか方向転換できない。。


例えば、指使いを考えず

とりあえず音を並べて満足。。


これをやっていた人が、指摘されたからといって

すぐ的確な指使いを一人でかけない、考えられない。。


だけど何度もやったり指摘していると

やった方がいいんじゃない?

という意識になってやってみる。


するとそこは間違いも多く発見。


とりあえず書いちゃったから、次はもう少し考えた方がいいな

って、進歩する。


これは大きな進歩だから私は間違っていても褒める。

ただ、この間違いはなぜ起こったんだろう???

って指摘すると、本人が考え

間違うことによって、何をどう改善すべきか

自分で明確になるんですね。


そうして何回も訓練しているうちに

そうすることが普通になってくる。


ここまでくると習慣として身に付いてますよね。


例えばあの野球のイチローさんだって

10打席のうち3〜4打席が結果が出ていて

いつもいつもヒットではないんだよね。


だから間違いを恐れず、チャレンジしよう!

あのアインシュタインだって失敗は一度もなくて

成功するために必要な材料だったと言っている。

そう、その材料に巡り合ったからこそ実りがあると。。


間違いや失敗と言われるものほど

本当は素敵なプレゼント。

大人になっても間違いや失敗はある。

それを認められる柔軟さを持ち続けた人が

幾つになっても伸びしろがありますよね。


それはね、目では見えないものだけど

本当の宝物だと思うよ!

こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000