【バッハは指使いを考える習慣をつけるのに最高!】

ピアノって両手、しかも音数が多い・・・

だからこそ譜読みを始める段階が大切!



さっさとなんとなく弾ける方が

気分的には楽なんだけど

成長とともにみていくと

幼い頃、指使いを考える力を養っていないと

なかなかある程度成長してからは

曲の難易度もアップして、その他やることも一杯。。。


こんなことまでやってられな〜い!

となってしまうことも。。


まして、これまでなんとか演奏できていたのに

弾けない・・・というスランプにも陥りやすい・・・


バッハは指使いを考える習慣をつけるには

最高だと思う。


あれだけ指使いにも気をつけて練習したのに

本番であれれれ????ってことが

起こったという人も多いのでは??


指使い1つ間違えただけで

その動揺は本当にジェットコースター並みか

それ以上のスリリングさ。

*ちなみにジェットコースター私はあまり好きではない・・汗


コンクールなど本番が近ずくと

そればかりになってしまいがちだけど

(そればっかり練習はかえって

煮詰まらせることもあるので

今まで練習していたものも手に取る心がけをしましょう!)

いつも傍にバッハがあって

コツコツ学んでいれば

最初は1ミリかもしれない。



だけど

「塵も積もれば山となる」


じっくり積み上げたものは

どんなことが起こっても(本番中とかね)

大きく崩れることはないものです。


耐震強度の強さはいざという時

発揮されますよ!


「ローマは1日してならず!」ですね^^

こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000