【スタッカートって見た目より繊細なんだよ!】

スタッカート=音を切る

注:跳ねるではないよ!!



大まかに分けて上記のような3種類。


奏法として緻密に記せば

奏法の箇所のようになる。


スタッカートは書いてある音符の半分の音価。


だけど、ついつい黒い点をみると

短めになる人も多いよね。


メッゾスタッカートもショパンなどでも

多く用いられる。


この音価、

最終的には耳を澄まして

どのくらいの音価だと素敵になるんだろうって

聴くこと。


いつも同じってことはないから。

曲やテンポによって変わるからね。


日本語は、子音➕母音でトツトツとした感じ。

り ん ご


英語やドイツ語

Apple,   Apfel


単語の中に強弱、いろんな発音などが存在する。


フレーズの中に、音をつなげたり切ったりすることに

こういう母国語を持つ人は無意識に敏感なのかも。


我々は、少し意識することで

音楽が変わってきます。


音をレガートに、スタッカートに

様々な奏法を身につけよう!



こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000