【演奏動画 バッハ インヴェンション第9番】

バッハ インヴェンションシリーズ 

今日は第9番 ヘ短調をお届けします。




J.S.BACH 

INVENTION No,9 f-moll

PIANO 

MIYUKI KODAMA 


 J.S.バッハ 

 インヴェンション第9番 へ短調

 演奏 こだま美由希    


第9番

こちらも第5番と同じ手法による。

冒頭、右手4小節のテーマと左手の対位句。

その後、声部の交換があるが常に保たれていく。

こう見ていくと、2重フーガともいえるだろう。

形式的には2部分に前後分けて考えることができよう。



バッハの原譜には一切デュナーミックやテンポの指示は書かれていないし

我々が普段使用する楽譜に指示されている装飾音も

中にはバッハ自身の指示か他の人が後から加えたものか

定かではない点も多く、人それぞれの解釈により異なり

演奏する上で難しい問題もある。


原典版を一般学習者が向き合うのはハードルが高いが

指導者の的確なアドヴァイスの下、紐解いていくことが

とても大切なことですね。

指導者自身のインヴェンションへの深い理解、分析力、

これも若いレッスン受講者のバッハの愛着への影響は多大である。


参考する演奏も特定の人のみを繰り返し聴くのではなく

優秀な奏者の演奏に数多く触れていくことも忘れてはならない。


それだけ、奏者によって個性、解釈が違うということだ。

どの人が正しい、間違いということではない。


指導者の責任が大きいバッハのレッスン。

インヴェンション、バッハのみのレッスンを受講してみたい

そんなピアノの先生がおられたらお問い合わせくださいね!

こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000