【加古隆 コンサート 2016 新・映像の世紀】

昨日は、「ピアノの画家」と称される

加古隆さんのコンサートへ。



  

多くの人はNHKの人間ドキュメントの

黄昏のワルツを作曲した人 というとわかるかと。。


トレードマークの帽子、白いシャツ。




コンサート後、パリは燃えているか のフレーズが

頭をぐるぐる回っています。




1部は加古さんのソロ。

曲の解説も入れられながら。。

サイレントガーデンからも3曲。


加古さんの誠実なお人柄、温かさや

お仕事に対する厳しさ、誠実さ、真摯なお姿というものを

拝見、拝聴いたしました。


2部はカルテット。

新・映像の世紀から。

ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロと加古さん。


この時も、すべて暗譜。


これは加古さんのこだわりらしい。

ここまでされる人は少ない。


暗譜にこだわることもないけど

やはりそこまで準備するということは

自分のパートは元より

その他のパートもすべて頭に叩き込むことであって

ご自身の作曲とはいえ、簡単なことではない。


頭が下がった。。


ユニゾンもぴったり合って、

ご自身で自信を持って選んでいるメンバーと言われるだけあって

本当に隅々までぴったり呼吸もあっている。


パリは燃えているか の作曲経緯も

ご自身がパリへご留学されていて愛着からこられているみたい。


加古さんの演奏から、とても職人肌だと感じた。

とても几帳面で、真摯で世界中で起こっていることに敏感、

そこから曲に反映される。


改めて、演奏に音に 人柄というものは出ると

感じた。


会場で涙されている人も結構おられて

心の共鳴が起こっていましたね。


いろいろ拝聴しながら学ばせていただきました。


こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000