【ピアノレッスンを始めようか・再開しようかとお考えの方へ 先生の選び方伝授 !!】

レッスンを始めよう・再開しようと考えて

まず多くの親御さんや大人の方など

先生はどうしようかしら??

ということですね。



今は、ネットも充実していて

昔とは違い、地方にもたくさん優秀な先生もおられて

どこにしよう??という悩みも出てくるかもしれません。


まずは、多くの先生方はブログなどで情報発信をされていますから

そちらをコンスタントに読んでいくことで

その先生の指導方針やお考えなどがわかると思います。


本当にどの先生方もよくお勉強されておいでです。

そして、次に体験レッスンがあるかを確認!


やはり直接お目にかかって、実際にレッスンを受けることは

百聞は一見に如かず!! です。



メールのやり取りやお電話とはまた違い

実際にお話しすることで、不安など解消されます。


もし、あなたが何人かの先生にご興味を持ったなら

その先生方から体験レッスンを受けて最終的には

お一人の先生に絞ると良いですね。



幼い頃に、複数の先生に常時、支持するのはお勧めしません。

まだ、取捨選択するほどの能力がお子さんには備わっていないので

一人の特にお母様が信頼できる先生にしてくださいね!



マンツーマンならではの相性もありますし

ピアノのレッスンはレッスンを始めたら数年のおつきあいが多いですから!

実際、私のところも幼稚園から大学受験まで通ったレッスン生もおり

数年以上が普通です。



そのくらい長く深いおつきあいになるのが

ピアノレッスンです。


おもわず、レッスン生たちが中学受験から大学受験にかけて

受験があると、内申書を書いてあげたくなっちゃいます。



レッスン生たちのことをよく知るのは

学校の先生よりもこういうお稽古事の先生ですね。

アメリカなどは願書にお稽古の先生の推薦文などがあるくらい!



お稽古をしてるお子さんの評価が高いのです。

継続力、忍耐力、想像力、すでに挫折も味わっている 等・・

最後は、先生へのお月謝を感謝をこめてお渡しできるかどうか?</font>

感謝という気持ちがお月謝に 「氣」が入るからです。


ここも重要で大切です。



先生も、一緒に学べて嬉しい ありがとう!

と皆さん思っていらっしゃいます。


レッスン生、親御さんも

先生と学べてありがとうございます!



この相互作用があれば、様々な壁があっても

成長していけます。



お子さんの多くの感性を磨くために

ぜひピアノのレッスンをしていただきたいですし

テクニックのみではなく、

ピアノを通して心の成長もしていただけたら

こんなに嬉しいことはありません。。



東京レッスン、あと1名様のみとなっております。

7月31日 日曜日 14:00から


大人の方はピアノを通してご自身と向き合う時間として

独学の方はワンポイントレッスンとしてご活用くださいませ。

ご一緒に成長できるお仲間をお待ちしております!!

レッスンのお問い合わせは下記からお願いいたします!

こちら

こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000