動画deレッスン風景〜アクセントは バラバラになる?!〜

動画deレッスン風景


カバレフスキー作曲

はりねずみ



この曲は
愛嬌があって
響もユニーク^_^


子供達も
楽しめるわけだ!



アクセントを
注意深く観察しないと
面白みにかけるね。

レッスンでは
3秒以内に答えよう!

私曰く
「3秒の法則」

とよく言っている。

なぜなら
わからないこと、
忘れたことを

う〜〜ん、、、
となり


シーーーーン・・・・・

となるのは
時間の無駄!


間違っても
ときには
当てずっぽうでも良い。 


間違うことも

忘れることも
恥ずかしいことではない!


実はこれは留学時代

「日本人はよくわからないと

う〜〜〜〜んと考えこむけど

欧米人の先生の場合、やめたほうがいい。

3秒以内にわかれば答える

わからなければさっさと

わからないというほうがいい」


こう先に留学していた方から

お教えいただいた。


そう、文法間違えようが

答えを間違えようが

さっさと答えればレッスンが

イキイキすることを実感したものだ。



それでもしOKなら

嬉しいではないか!

彼は動画を見ていると
カンペキにこれを習得している。

嬉しいですね😊

このノリと速さは

レッスンを円滑にします。、本当に!



笑いも場合によっては起こります🤣


何か私が質問したら
脳は即フル回転しています。



「何か答えようと。」


みんな

わからない、忘れた

とは本当は言いたくない。


だから何か答える!!


これが大切で重要です。

アクセントとはなんぞや❓

バラバラになる⁉️


なかなか名案であ〜〜る 笑



さてさて

次回レッスンの時は
かわいいはりねずみに
なってるんじゃないかな❣️


こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000