ソルフェージュって必要なの?

ソルフェージュ🎼
フランス語。
読譜力をつけるための
基礎訓練ですね



具体的には


リズム練習
聴音
分析
和声
新曲視唱
初見演奏


など、ざっと上げても

結構色々あります。


専門家になるならともかく
趣味なら別にやらなくても
いいんじゃない?
とも言われることもあります

もちろん
詳しくやる必要はないでしょう


だけど、語学にも言語脳を鍛えて
活かすなら、多少ドリルや聴音
息抜きも兼ねて新曲などをやると
後々財産になりますよ✨



語学もその国特有のリズム、
抑揚があります。


意識的に訓練した人は
やはり脳の育ち方が違いますから
音としてリズムとして
言語習得します。


左脳が鍛えられているからですね^^


趣味であっても
短い時間でもレッスンで
ソルフェージュに触れる時間を継続すると
チリも積もれば、、になります


ただピアノのレッスン時間により

なかなか少し触れることも難しいこともあります。


意図的にその時間を年齢やレベルが上がれば

とるしかありませんね。


さて
留学時代に恩師から言われたのは


「東洋人はもっとダンスをしなさい💃
学生のパーティでも座っている多くは東洋人。

リズム感のためにも踊るということはいいことよ」と。


このダンス
クラブのノリのダンスでした 笑
フォーマルなほうではございません 😂


やはり日本人はまだまだ
シャイな面がございます😅


こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000