【人間に必要な3本の柱ってなんだろう?】

あなたは人間に必要な3本の柱はなに?って聞かれると

どう答えますか?


私は、健康、愛、家族や友情かな・・

ニューヨーク在住の精神科医 石塚幸雄さんによると

「セルフself」「インティマシーintimacy」「アチーヴメントachievement」

とおっしゃっています。



セルフ=自分の世界といったところでしょうか

趣味や読書など一人で完結できる世界をもつ大切さ

これはイギリス人が得意とか。


インティマシー=親近性

家族や親しい人たち、友人、親近者など

人は一人では生きられず、こういう人たちと支えあって

生きてますよね。

これは先生によるとアメリカ人が得意とすることらしい。

私はイタリア人もそんな気がするけど。



アチーヴメント=達成

目標をたて挑んでいく

数字で成果を見てやりがいを見い出す。

これが得意な民族ってどこでしょう??


答えは日本です。


日本は追いつけ追い越せと追う目標があった時代は

本当にものすごい勢いで経済発展してますものね。


石塚先生はこの3本のバランスが大切と。

例え1本がぐらついてもほかの2本の支えがあるからと。


なるほほどね〜〜って。

何か挑戦して思う結果出なかった。

しかし、家族や友人などの励まし

再度一人の時間を得てじっくり顧みることで

いろいろ見えてきて今から何をすべきかが

クリアになるから。


皆さんは

一人の時間ありますか?

家族や友人との時間、大切にしていますか?

目標がありますか?達成しようと行動していますか?


ピアノを学ぶにはこの3つがとても大切に感じます。

一人の時間って練習の時間、学びの時間

リラックスの時間だと思うんですね!

ピアノの先生ご自身も問いかけていただきたいし

ご自身のレッスン生のこのバランスはどうかなと

参考にしてみてくださいね!

こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000