【「日本のゴッホ」「放浪の画家」山下清の世界】

ドラマ 「裸の大将」のモデルでもあり 

「日本のゴッホ」「放浪の画家」としても

親しまれている 山下清さんの展示へ。。 




貼り絵の世界を芸術の高みへと表現した人。 

そこはただただ自然への敬意と 

それを感じた自分の感性に愚直に近づく
細かい作業。 


3歳頃、重い消化不良により
軽い言語障害になり

晩年まで治ることはなかった。 


放浪の旅から多くの作品が生み出されている。 

こういう天才の人って人生を拝見すると 

神様から選ばれたというか。。 


日本中に名を轟かすことになったのは 

アメリカの雑誌が紹介することにより 

日本の新聞社が放浪中の清さんを

捜索していることを
記事に。。 

その時、鹿児島で発見?される・・ 


ここで思うのは、天才中の天才って 

海外で認められて日本が
そうか!すごいのか!!って

逆輸入的な。。 


器の大きさが日本の感覚を超えているからなのか 

前例がない才能には気づかないのか。。。 




音楽家の人も、こういうパターンありますよね。 

(反対に日本では受け入れられていたのに 

海外では難しいパターンも。。 )



ゴッホは生きている時に日の目を見ることはなく 

清くんはやはり生きている時に世の中に認めてもらことは 

人として幸せなことだと書いている。 


音楽家に限らず、芸術に携わる人は
ふと、

なぜ自分は芸術に携わっているんだろう 

とか 


芸術ってなんだろう?
って

思うことがあるのではないだろうか?? 


理由があるようで理由がない 

理由がないようで理由がある 


その理由はひとそれぞれ。。。 


そんな気が私はするのだけど。。 


天才中の天才は、理由云々ではなく 

凡人にはわからない何かが宿ってて 

それをさらに研鑽する宿命なのかと。 


作品からとてもピュアで、底知れぬ情熱、パワー 

作品への愛情、自然への敬愛、 


そんな見えないパワーをいただきました! 

感謝      

こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000