【2017 こだま美由希 東京ピアノリサイタルのご案内】

2017 こだま美由希 東京ピアノリサイタルのご案内



以上のように、東京にてピアノリサイタルを

させていただくことになりました。


昨年後半は、ドイツ演奏会に集中したため

東京でのコンサートは、いつですか?

と、お問い合わせを頂いておりましたが

少し予定より遅れつつもご案内させていただけること

とても嬉しく思っています。


こういうお声があって本当にありがたさで一杯と

準備していく上で、ご支援をすでにいただいている人に

感謝感謝でこれまた一杯。


あとは、この気持ちを伝えるべく

当日に向けてコツコツやって参ります。


 今回は、アットホームな雰囲気のなかで演奏したい気持ちが強いこと、 

ピアノと響きにこだわり、こちらのSalonに ご縁をいただきました。。 

(ピアノはスタインウェイ^^)


ブラームスの小品は特に、ピアノも箱(ホール)も相性が良くないと

なかなか良さが伝わらない・・・


第1部は映画に限らず、ホテルのラウンジやサロン

レストランなどでも頻繁に耳にする曲。

とても聴きやすく楽しめると思います。


第2部は、おそらくあまり普段クラシックに馴染みにない方は

耳にされないかもしれない。

また、日本ではあまり演奏されない曲に分類されるかも。


日本人は、華やかな曲が結構大好き。

ショパン、リスト、ドビュッシーなど王道ですよね。


これらを、金箔のような美しさとすれば

ブラームスは燻し銀のような味わい深さだな。


私は人間が屈折???しているせいか

ブラームスさまの曲、しっくりくるんですよね。


この小品、ドイツでは頻繁に演奏されるんだけど。。

(ドイツ3代Bの巨匠たちに誇りを持っていますからね^^)


この美しいメロディー、ハーモニーを

ライブで一度は耳にしてご堪能いただきたい!


これらを伝えることも、使命かなと。


召し上がることもなく、味わうこともなく・・

というのではなく・・


召し上がってみれば、意外と美味ってこともあるので!


4月、桜の季節が終わった頃、 

人間愛、恋愛の愛情に溢れた曲から、 

人生の最期を迎えるにあたり、

作曲家が想いを巡らす 深く哀愁帯びた曲まで。 


 まさしく桜が咲き始め、心奪われ 儚くも散っていく・・・ 

そんな情景と重なりあうような気が・・・


東京・田園調布にて4月、

皆様にお目にかかれますことを楽しみにしております。 


お誘い合わせの上、ご来場くださいませ。 

第1部は少し、作曲家や曲にまつわることなど

お話も入れさせていただく予定です。 


チケットのご購入は下記のpeatixにて よろしくお願いいたします。

ご購入はこちらから



まだまだ寒い日が続いておりますので 

御身、ご自愛くださいませ! 


 ご案内まで 


 こだま美由希拝

こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000