あ〜だ こ〜だ言ってたら 気づくとやめさせられた⁉︎ あ〜だ こ〜だ言うのなら やめなさい!

「あ〜だ こ〜だ言ってたら

気づくとやめさせられた⁉︎」


「あ〜だ こ〜だ言うのなら

やめなさい!」


これ、わかりますよね?


上は子供たち
下は親御さん




私の周りの知り合いでピアノを辞めた人達で

共通することがあります。


子供の頃、しんどいなあってことを
言っていたらやめさせられた


要はやめたいとは思ってなくて
親御さんがそんなに嫌ならやめなさい
と解釈されてしまった。


親御さんは今になってみれば
もうちょっと忍耐を持って
継続させてやればよかったと。
親の忍耐が足らなかったと。


子供はちょっとしんどかったり
うまくいかないと


「お腹が空いた」

「喉が渇いた」


これと同じレベルで
あ〜だ こ〜だと訴えます。


ピアノであれば、レベルが上がれば
誰もが経験します。


さっさと進まなくなるし
練習もやらないといけないし、、


あ〜だ こ〜だ言うことで
ストレスを発散していることもあります。


大人だって今日はお勤めいきたくないな
お仕事、気分がのらないな
と言う気分のときがあります。


例えば、行きたくないなあ
と言いながらも、多くの場合行きます。


子供たちもしんどいなと思うと
多少甘えたくなるものです。


その甘えが

「あ〜だ こ〜だ」というのだから

なんとも厄介でもある 笑


しかし

あ〜だ こ〜だ言える関係は
よい親子関係だと思うのです。


支える親御さんも
やりたいというからやらせたのに
あ〜だ こ〜だ言われると
たまったものではありませんが


継続すればなんでも
そういうときがあるものよ!
というくらいの感じで
受け止めてやってください^_^


親子だからこそぶつけられる
ストレスや不満


年齢が上がるにつれ
可愛い甘えはなくなるのは
寂しいですがね😂




こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000