なぜ 世界中のピアノの鍵盤は 白黒なの?


ピアノを弾かない人でも 鍵盤の色は把握してますよね 笑 




そう、ブランドが違っても これはルールのように 同じです! 


これには「材質」に由来するところが あります。 

もともと 白い鍵盤は 象牙 

黒い鍵盤は黒檀 


象牙は汗を吸収するから 滑りにくく 

どのような温度、湿度にも適応しやすい 

黒檀は硬く耐久性に優れているとか 


モーツァルトの時代くらいまでは 皆さまご存知の通り 

今の反対だったんですね 


白鍵は今の黒鍵 

黒鍵は今の白鍵 


これは何故か? 

やはり象牙は当時も高価で 面責少ない方に配置。 


黒檀は一説によると 女性の手が美しく映えるから 

面積の多い方に配置とか 


いずれにしても たまたま、この材質が 

ピアノの鍵盤に最もてきしていたから 

というところでしょう 


18世紀後半には 美術品としても富裕層が購入 

希少価値のある象牙を 面積の広い方に配置したことが 

今の名残りのようですよ 


今は象牙の鍵盤を見かけることも 少ないですね 

しかし よくこの材質が鍵盤適してると 

創作した人は気づいたものだ 

と思いませんか?    

こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000