1日1回 ニマニマ ニヤニヤする時間を持とう!

1日1回 ニマニマ ニヤニヤする時間を持とう!

なんだ?このタイトル??

と思われた方もおられるかも 笑




これ、コンクールに出るからというだけでなく

すべての人に活用できますね。


この時間って決めてやってもいいし

気が向いた時間、眠りに入る時

各々のしっくりくる時でよいですね。


例えば、これからコンクールや本番の人。

目標の成果がでた自分を想像してニマニマ。

上手に弾けて拍手喝采のニマニマ。

賞状やメダルを手にした自分を想像してニヤニヤ。


親御さんであれば、そういうお子さんの姿を想像してニマニマ。

お子さんにおめでとう!!と言っている自分を想像してニヤニヤ。


またはお子さんに「目標達成したらどんな気分?」

「どんなときワクワクするの?」

って、頻繁にたずねるのもクリアになっていく方法の一つですね。


これってお金のかかるものでもなく

人の足を引っ張るものではなく

それでいて自分の達成したいこと、

ワクワクすることが明確になる。

なんとも一石二鳥^^


自分のなりたい姿を先取りしてその気分を味わう。

これって大切ですね。


懸命に練習をしながらも1日1回くらいは

そのストレスから離れて、

ただただそういう幸福感、ワクワク感に浸る。


ここで要注意なのは無理にワクワクしようとしない。

ワクワクすることがないな〜〜っ

好きなこと、ワクワクすることがわからないな〜〜て場合は

自分は何をしている時が嬉しいかな〜〜、楽しいかな〜〜

って心を感じてみるといいんじゃないかな。


ワクワクは創り出すものではなく

理由はないけどワクワクする、楽しいもの。


どんな時でも、幸せはそこにあるものだなあと

思う今日この頃です。。

こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000