子供のお稽古にピアノが脳にいいと言われるのがわかります!

先日レッスンにてお母さまから

「子供のお稽古にピアノが

脳にいいと言われるのが最近とてもわかります!」と。

感触を親御さんに得ていただいているというのは

本当に嬉しい。


レッスンでの課題をお家で咀嚼(練習、反復力)して

柔らかく簡単に咀嚼してのみ込めるものもあれば

少々硬めで咀嚼する力を要するものある。


咀嚼しながら形にしていく中で

それらより内容的には易しい場合は

咀嚼も早く(理解が早い)本人は知らないうちに応用している。


現在一緒にレッスンをはじめて2ヶ月少しの

小学低学年のレッスン生。


学校の先生から伴奏も頼まれて嬉しいね^^




平面にかいてある楽譜をどう立体的に起こし

聴衆に届けるのか。


平面のなんの凹凸もないものを並べても響くものはなく・・

私もレッスン時、

空間を使うんだの、エネルギーを下げるなだの

音は回すんだの、それには速度があるんだの

様々、側から見ていたら

アヤシイ??ことを申しておりますが

音は空気で振動して鳴るわけで

見えない世界を感覚的に利用というのかな

こういうのは幼い頃の方が、そんなもんなんだ〜〜!と

掴みやすい面もあるのかもしれない。

大人になると良きにつけ何かにつけ

妙に知識があって、そういうことを恥ずかしいとか

ファンタジーのようなと現実の世界になってしまうのかもしれない。


私は音楽が天文学、数学に通じるというのは

そうだと思っている。

ひいては宇宙につながると。

そのくらいピアノで表現することは

本当は壮大なことだ。


まだまだ、これからミラクルを起こしていきましょうね♪


こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000