【いろんな楽器の音色に耳を傾けよう!】

夏休みの宿題で

サン=サーンスの「動物の謝肉祭」を聴いて

どんな楽器が使用しているのか耳で聴こえてきたものを

書いて提出。


第7曲の水族館はグラスハーモニカが使用されていたり

終曲ではシロフォンという楽器もあり

普段はどちらかというと馴染みがないかも。


様々な楽器が動物の鳴き声を表現していたり

水族館の中にいるような、神秘的な響きを表現したり

この曲は様々なことが学べ感じられる。


ピアノも88鍵もあることから

本当にオーケストレーションを表現できる

唯一の楽器だと思う。


ピアノなのにクラリネットのような感じとか

ヴァイオリンのようなフレージングとか

他の楽器を知っておくことはとっても大切なこと。


ピアノやっているから、ピアノだけ

じゃなく、いろんな楽器の特性などにも

興味を持って聴いてみるといいですね!


作曲家の感想文の書き直しを言われた人!

再提出を次回、待っていますよ〜〜〜!

よろしく!!!


アウトプットすること、自分の言葉で伝えることは

とても大切なことなのでね!!


演奏にもこれって繋がることなのよね。

こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000