【夏休み!親子で聴いてみよう 〜動物の謝肉祭 サン=サーンス作曲〜】

夏休み!親子で聴いてみよう!

動物の謝肉祭 サン=サーンス作曲



1.序奏とライオンの行進 

2.おんどりとめんどり 

3.らば 

4.亀 

5.象 

6.カンガルー 

7.水族館 

8.耳の長い登場人物 

9.森の中で鳴くカッコウ 

10.大きな鳥かご 

11.ピアニスト 

12.化石 

13.白鳥 

14.フィナーレ


どれも1分〜2分の曲だけど

とてもよくお題の通り描写できていて

親子で楽しめる作品。



最後のフィナーレは、これまで登場した動物たちが

出てきて本当に楽しくユニーク。

友人が主催する謝肉祭の音楽会のために

遊び心と皮肉を織り交ぜてかいたんだけど

作曲当時も今も聴き手を楽しませてくれる曲。

サン=サーンスさまは出版にあたっては

あまり乗り気ではなかったみたい。

まあ、彼にとっては遊びでかいたわけで・・・


しかし、これまた皮肉なことに

彼の代表作の一つとなりました。。



学生の頃、日本のお師匠さまとオーケストラと

共演させていただいた私にとっても

とても想い出深い曲。


ピアニストはわざとめちゃくちゃ始めをずらして

だんだん上手になっていくというストーリーにしたり。。


お師匠さまは、私がきちんと演奏するのか

ご自身の演奏も抱えながら気が気ではなかったことと・・・


今ならその気持ち、よくわかるわあ。。

今となっては良き想い出。


さて

サン=サーンスさん


フランスはパリに産まれ、叔母さまからピアノの手ほどきを受ける。

10歳で正式にピアニストデビュー。

かなりのマザコンで結婚は破綻。

性格もイマイチ、だけど頭は素晴らしく素晴らしい。

絵画、天文学、詩人、数学、作曲、オルガニスト、ピアニストとして

第一線で活躍。

こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000