【こだま先生のレッスンはむずかしいながらも?‼︎】

つい先日まで、GWと騒いでいたのに 

5月も終わりに近づいていますね。 

2017年も半分過ぎていこうとしています。

 先日、共通の友人のお陰でご縁をいただいた 

シンガーソングライターのアンナ朱美さん。 

瞳の奥からの輝き、 

そこには自分の軸を大切にされる 

芯の強さも併せ持つ素敵な女性、アーティストでした!



 さて 本番も目白押しのシーズン。 

お母様と普段よりやりとりすることが多い。 

 以下のように先日メッセージをいただいた。 

以下抜粋

彼女は今年2月ころから一緒にレッスンしている小学生。 


時に英才教育のススメ のようなことを書いているが 

私の中の英才教育はなんというか みんな同じではない。 


その子にあったものじゃないと成果は出ないし 楽しくない。 


もちろん

挨拶ができる

時間を守る

言葉使いなど

こういうことも大切にしている。


ただテクニックが上達すればよい 

コンクールにどんどん入ること のみにフォーカスもしない。 


コンクールに出ると決めたなら 

それ相応の準備をするのは当たり前なのだ。 (その人なりに) 

ちょっと厳しい言い方かもしれないけど。 


その当たり前のことをしながら 

ピアノを通して多くのことを学んでほしい。 


好きなことは、楽しいんだけど 

もっと上手になりたいと思うから 苦しさもときにあるんだよね。 


追求すればするほど・・ 

だからこそ それができたとき、喜びも倍増!! 


これはどんなお仕事でも 好きでやれば同じこと。 

惚れこむほど奥が深く 課題も多いわけだ。 

難しいながらも、

楽しく 知らないこと、わからないことを 

ワクワクしながら習得してくれれば これほど嬉しいことはない。 


人の最大の喜び、成長は 

わからなかったことが理解できる喜び 

できなかったことがマスターできた達成感 

知らない世界を知る感動 などじゃないかな。。 


これは年齢に関係なく同じ。 


これからAIの普及で

無くなる職業、産声をあげる職業など

カオスな時代かもしれない。


AIにはない人の強みは想像力であり創造力だ。

今からのお子さんは、この強みを磨いてほしい。


ピアノをやってるならよいチャンス!


これからもっともっと ワクワク 感動しながら

 一緒に成長していきましょうね!!       

こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000