【100% 立ち直る 子供への接し方!】

新生活が始まった人も多いかと・・ 

これからコンクールや 音楽以外でも

新たに挑戦することが出てきますよね。 




小学校へ入学したあたりから テストで点数が出たり、 

大人や世間からジャッジされることが増えます。 

これは避けては通れないことで・・ 

たくましくなっていくためにも必要。 


その時、例えばコンクールであれば 

受かれば→ よくやった、すごい!! 

落ちれば→ 残念だったね、なんで間違ったの? 今度は必ず合格しようね! と、


大人は励ましたつもりで言ってしまうのだけど 

子供にとっては 


 合格→ 素晴らしい、 

不合格→ 否定される 、自分はダメだ


こういうことが彫り込まれると 

次へ行動することに恐怖が生まれる。 


年齢が多くなるにつれ

ジャッジされることが 増えるのだけど 


例えば、不合格でも親御さんがから

「よくやった!逃げずに挑戦したことを誇りに思うよ!! 

受かっても受からなくても 

いつも味方だよ、信じているよ、応援してるよ!」 

と言ってもらえば、

どこでどうジャッジされても 自分には強い味方がいる、 

そこで羽を休めることができる 

 という安心感があればまた次へ向けて 挑戦する意欲も湧く。 


条件で愛されるのではなく 本当に無償の愛を感じることができる。 

これってとても大切なこと。 

子供がうまくいかないときこそ 

信じている、応援している、あなたならできる 

と大人が声をかけること。 


なぜなら、子供が一番結果に傷ついているのだから・・    


こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000