【相手は変えられないけど 自分は変えられる】

曲を仕上げるとき 

すこしおつきあいが長めになってくると 

最初の新鮮さ、感動を忘れる
慣れてしまって

ミスをしないことが優先になったり。。 




そういう経験ありませんか? 

これ、ちょっと恋愛にも似てるような。
(人間関係全般かな) 


出会った頃は、すべてが新鮮。 


しばらくすると、初めのあの嬉しさとか 

感動が薄れてきたり、不満が出てきたり。 


曲も思うようにはかどらなかったら 

やはり不満やストレスに気がとられる。 


もちろん、それは成長の種だから大いによいこと。 


しかし
そこに知らず知らず重点があると 

自分が心で感じたこと、(曲に)出会えたこと 

初めの感動は置き去りになる。 


こういうときこそ、再度関心を寄せることが必要。 

和音の響きを味わい、再度心で感じる。 

ミスを恐れず音に気持ちを込める。 


人間関係もマンネリになり始めたとき 

再度、相手の長所を感じ感謝したり
歩みよることで

さらに成熟していく気が。。 


曲もナマモノ、生きもの。
人も同じく。。。 

歩みよることって難しいんだけど 

意識してやってみると新たな発見が!! 


曲もあちらから歩み寄ってはくれないけど 

こちらがドンドン歩み寄れば
柔軟に反応してくれる。 


相手は変えられないけど
自分は変えられる。 


これに尽きますね^^      

こだま美優希ピアノアカデミア・広島市中区

広島市中区の「こだま美優希ピアノアカデミア」では、 基礎を大切にしながら絶対音感を養うジュニアクラス、 初心者の大人も安心して学べる趣味レッスン、 音楽のある豊かな時間をお届けしています。 レッスンの柱は 「テクニック・こころ・思考力」 心を育み、考える力を養い、自分らしい表現を大切にする指導を行っています。 音楽を通じて新しい一歩を望む方とのご縁を、心より楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000